出展者用ページ
各開催日の出展申込み内容、レンタル備品の状況については下記よりご確認ください。
<イベントテーマについて>
▷モノ市では月ごとのテーマを設定して集客につなげていきます。
開催当日はテーマに沿った作品やフード製作・販売、取り組みにご協力をお願いいたします。
※強制ではありません。SNS等で紹介させていただく場合があります。
<フォロワー向けプレゼント提供者募集>
モノ市SNSをフォローしてご来場くださっている方への感謝の気持ちとして、10月より来場フォロワープレゼントキャンペーンを実施しております。
モノ市からは市販のお菓子等を用意しておりますが、出展者のPRの場としても活用したいと考え、出展者様のなかでプレゼントを提供してくださる方を募集します。
▷個数10個まで、個包装、サイズ自由、食品の場合食品表示ラベル必須
▷お店のショップカードやDM封入推奨(当日のブース番号なども書くと効果的)
▷たとえば…試食用の焼き菓子詰め合わせ、作品PR用の試供品
※クーポン・割引券等の物品でないものは同封であっても不可
▷イベント当日の出店料支払い時に本部スタッフまでお渡しください。
▷配布できなかった分は翌月に繰越し、基本は返却いたしません。
▷提供可能な方で、おおよそ提供品が分かる方は事前にご連絡いただけると幸いです。
<搬入出について>
▷搬入開始時刻はブースエリアごとに設定され、概ね8:30からスタートとなります。
▷「会場横付けパターン」は3台ずつです。先に3台が会場内に入っている場合は順番待ちで路駐待機せず、一方通行道路を回っていただくことになります。
▷急ぎの方、駅前付近のブースの方は駅前ロータリーからの搬入や駐車場からの手荷物搬入をお願いいたします。
一方通行道路における出展者の路上駐車による苦情が入っております。
見つけ次第その場で出展取り消し・今後の出展不可とします。
ちょっとの時間だから、出展場所から近いから、という理由でも厳禁です。
<SNS等での宣伝について>
▷モノ市ではInstagram、Twitterでは「#モノ市」のついた投稿について、できる限りシェアしております。出展確定者の皆様におかれましても是非ご活用お願いいたします。
▷Instagramでは @mono.ichi、Twitterでは @mono_ichi_mono をメンションしてください。
▷出展者様の写真と合成して使えるInstagramストーリー・投稿用の画像も掲載しております。ご活用ください。
<開催判断について>
▷雨天荒天予報が出ている場合、前日昼頃に開催を決行するか中止するかを主催で判断します。
▷中止の場合は前日14時前後に一斉メール、WEBサイト、SNSにて告知します。
<キャンセル料発生日について> ※2024年2月募集より変更
▷応募された募集期間終了後にキャンセルされる場合は下記のキャンセル料が発生します。
①申込期間中・・・0円
②当落発表から5日まで・・・0円
③当落発表から6日以降・・・一律1,000円
④開催日2週間前~・・・出展料全額※ブースにより料金が異なります
▷キャンセルされる場合はmono.ichi.mono@gmail.comまで屋号とキャンセルの旨をメールでご連絡ください。
▷③当落発表から6日目~開催日13日前までは一律1000円のキャンセル料がかかります。
▷④開催2週間前(14日前)からは出展料全額をキャンセル料としていただきます。
※支払いは開催後に銀行振込となります。
▷当日雨天等により開催中止となった場合は、④開催日2週間前~のキャンセル料全額はいただきません。
▷都合により出展できなくなった場合は直前でも必ずご連絡ください。
▷キャンセル料の支払いがない場合は今後出展不可等の対応をさせていただきます。
<ブース配置について>
▷出展ブース配置についてはSNS・WEBサイトにて開催1週間前頃に告知いたしますので各自ご確認お願いいたします。メール通知はいたしません。
<出展料支払いについて>
▷出展料の支払いは9時30分~10時の間に本部までお願いします。
▷おつりの出ないように準備してください。
▷その際ブースに場所に置かれている番号木札を必ずお持ちください。
<フード系ブースについて>
▷営業許可証取得の際の遵守事項に沿った出展をお願いいたします。
▷現場調理を実施するブースは必ずテント3方囲いを厳守してください。
<完売時対応について>
▷規約にあるとおりフード出展など完売時であっても途中退出は基本的に認められません。
▷一般の通行人や他の出展者の方々へのご迷惑になりますので、特段の事情のない限りはイベント終了時までブースを設置したままでお願いします。
▷無断退出、理由のない退出が確認された場合、今後出展できませんのでご留意ください。
<風・日射対策>
▷会場はエリアにより突風がふく可能性があります。すべてのブースにおいて風対策必須とします。
▷テントを設営する場合は必ず重り、ペグなどを使用してください。
※ペグの打てないエリアがありますので重り持参が難しい方はご連絡ください。
※特に屋根に風抜けのないテントはご注意ください。テントごと飛ばされます。
▷テーブルのみ出展であっても机がとばないよう重りで固定してください。
▷会場は完全屋外です。熱中症対策や日よけ準備をお願いします(特にテーブルブース、ミニブースの方)
<その他>
▷火器使用申請者は必ず消火器を持参してください。消防のチェックが入ります。
▷電気レンタル希望者は延長ケーブルなど必ず持参してください(分電盤より概ね10m程度の距離があります)
▷実際に火が点かなくてもヤケドの恐れのある熱源となるモノの無許可使用は消防法違反となります。
▷出展にあたり、作品商品を陳列して座りっぱなし、ずっとスマホ、等の接客態度がよくない場合や他出展者の迷惑になる行為があった場合は次回より出展をお断りいたします。